むくみは、毒の水(T ^ T)
カラダが!
だるい・おもい・つらい
それっ!毒の水が溜まってるかも!?
女性の8~9割が、東洋医学でいう「水毒」
いわゆる「むくみ」だと言われています。
□顔がむくむ方
□ぽっこりお腹の方
□口が渇きやすい方
□足首が太い方
□冷え性の方
□痩せにくい方
□疲れやすい方
□生理痛や生理不順の方
□肌トラブルがある方
などの症状がある方は、水毒です。
女性は、特に生理前に症状が強くなりますよね。
生理前の症状は、女性ホルモンが関係していますが
通常は、食習慣と生活習慣の原因により
体内の水分(体液)が滞らせてしまうんです。
食習慣で気をつけたいのは、
ビタミンはもちろんですが、ミネラルをバランスよく摂取することが大切。
特に、ナトリウムはいわゆる塩分で水分を吸着する性質があります。
カリウムは水分を排泄する性質を持っています。
体内でカリウムがナトリウムの1/2の量を下回ると水分が排出されにくくなり
むくみが生じます。
また、アルコールがカリウムを排出してしまう性質があるので
お酒を飲みすぎた翌朝に顔がむくんでいるのはこのせいかもしれませんね。
-----------------------------------------
<カリウム含有量の多い食品>
緑黄色野菜(パセリ・モロヘイヤ・トマト・ほうれん草)
海藻(わかめ・とろろ昆布・ひじき・焼き海苔)
豆類(大豆・納豆)
果物(干しぶどう・アボカド・バナナ・キウイフルーツ)
など
-----------------------------------------
勘違いしやすいのは、むくむからって水分摂取を控えてしまうことです。
水分不足は、代謝を下げてしまいますので、1日1~2Lを目安。
特に、午前中は体内に溜まった毒素を排出しやすい時間ですので上質のお水を
こまめに摂りましょう。
水素水もオススメですよ〜
生活習慣で気をつけたいのは適度な運動…
長時間座りっぱなしぃ~などの同じ姿勢は危険です。
1日中オフィスワークの方は、適度に時間をとって階段の上り下りなど
身体を動かすようにしてください。

さらに!
水毒の排出を高めるために身体が冷えていては絶対ダメ!
身体を温めることも大切です!
身体が冷えていると水毒だけでなく血液も停滞して
酸欠状態なので身体中が重くてやる気もでない負のスパイラルに突入。
さらに放置していくと血栓症や静脈瘤などを発症してしまうので気をつけてくださいね。
カラダ温暖化!とっても大切です。
インディバボディで全身の水毒をリセットしちゃいましょう